
「現状把握」は、コーチングの5ステップにおけるステップ3に当たります。
(「コーチングの5ステップ」について、ご存知ない方、お忘れの方は、コーチングの進め方(大まかな流れ)を読んでくださいね)
このステップの目的は、
「あなたが話したいテーマに関して、現在の状況を認識する」
ことです。
それでは、ここで質問です!
「現在の状況を認識する」のは誰だと思いますか?
少し考えてみてください。
、
、
、
、
、
「もちろん、コーチでしょう」と思った方、実は違うんです。
正解は、「あなた」です。
つまり、このステップの目的は、
「あなたが話したいテーマに関して、あなたが現在の状況を認識する」
ことなんです。
「???」と思った方もいらっしゃると思うので、解説しますね。
あなたは、
「私が話したいテーマに関して、私の現在の状況は○○です」
と簡潔に言葉で表現できますか?
結果的に、簡潔に言葉で表現できた、できなかったに関わらず、簡潔に言葉で表現しようとすることにより、頭の中が整理されます。
つまり、
「コーチに話すことで、あなたは頭の中を整理でき、あなたが現在の状況を認識できる」
というわけです。
このステップにおけるコーチの役割は、
「あなたが頭の中を整理するのを支援する」
ことです。具体的には、あなたが話した内容を、「要約する」、「言い換える」などをしていきます。
また、あなたに質問をすることもありますが、主には、「コーチが情報収集するための質問」ではなく、「あなたの頭の中を整理するための質問」になります。(「あなたの頭の中を整理するための質問」というのは、例えば、「私には、○○のように感じました。今の私の話を聴いて、どのように感じましたか?」といったものです)
これにより、あなたは、頭の中をより早く、より明確に整理できます。
以上、この記事では、「コーチングの進め方(ステップ3:現状把握)」について、お伝えしました。
IT人材育成コーチ
望月 祐臣(もちづき まさおみ)